NEWS_PAST

2021.12.28
2021年11月30日に大成建設株式会社 土木本部土木技術部 橋梁技術室 次長 園部文明様を講師に迎え、「早期復旧に向けた施工技術 新阿蘇大橋の工期短縮に向けた取組み」をテーマに令和3年度第9回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.11.15
2021年10月28日に西松建設株式会社 技術研究所 先端技術グループ 戸田 泰彰様を講師に迎え、ケーブルクレーン自動運転システムの開発をテーマに令和3年度第8回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.10.28
第24回国土技術開発賞 応募者募集中です(応募期間:令和3年10月13日~令和4年1月13日)
(先端建設技術センター協賛)
2021.10.27
「利用規約の改定|料金表の改定」
建設発生土のトレーサビリティシステム「SSTRACE®エスエストレースSYSTEM(エスエストレースシステム)」は利用規約と料金表を改定しました。
利用規約はご利用料金の請求を20日締に変更しました(利用規約第6条1項)
料金表はご利用料金の体系を単純化しました(①月当たり2,000運行まで料金80円/運行(回)、②月当たり2,000運行を超える運行料金40円/運行(回))
SSTRACE®エスエストレースSYSTEM(エスエストレースシステム)の詳細はこちら
2021.10.19
2021年10月15日に三井住友建設株式会社 土木本部土木技術部 土木DX推進グループ長 水田武利様を講師に迎え、「施工現場で活用できるICT技術の紹介」をテーマに令和3年度第7回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.10.18
2021年9月30日に株式会社奥村組 東日本支社 土木事業担当 土木技術部長 木下茂樹様を講師に迎え、「シールドトンネル分野を例に土木技術のイノベーションをひも解く」をテーマに令和3年度第6回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.10.11
2021 ASCE Bridges Photo Contestにて当センター吉井久美子が受賞しました。
2021.10.06
(一財)先端建設技術センターにおける「令和2年度業務表彰」が決定しました。
2021.10.01
「アプリ更新|アンドロイドv11対応」
建設発生土のトレーサビリティシステム「SSTRACEエスエストレース®」はアンドロイドVer11まで対応しました。
詳しくはこちら
2021.09.27
2021年9月15日に東急建設株式会社 技術研究所 土木構造グループ グループリーダー 黒岩 俊之様と旭コンクリート工業株式会社 技術・設計開発部 部長 岸 秀樹様を講師に迎え、PPCaボックスカルバートの開発(部分的にプレキャスト部材を用いた大型ボックスカルバートの構築技術)をテーマに令和3年度第5回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.09.22
令和3年度 先端建設技術セミナーは、お蔭様で多くの方にご参加いただきました。
講演の模様をYouTubeでご覧いただけます。
詳しくはこちら
2021.08.16
2021年7月21日に株式会社大林組 土木本部生産技術本部設計第一部 課長 三倉寛明様を講師に迎え、LRV工法(Left-Light-Vertical)を適用した鉄道初のフルプレキャストラーメン高架橋をテーマに令和3年度第4回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.07.19
2021年6月22日に鹿島建設株式会社 技術研究所 土木材料グループ長 渡邉 賢三 様を講師に迎え、CO2排出量ゼロ以下の環境配慮型コンクリート CO2-SUICOM(スイコム)をテーマに令和3年度第3回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.06.22
2021年6月15日に五洋建設株式会社 大阪支店 新名神高速道路 大津ジャンクション西工事 所長 伊藤 学様他を講師に迎え、新名神高速道路大津ジャンクション西工事において、五洋建設株式会社が採用した「ノンセパ+EPS工法(NPS工法)」をテーマに令和3年度第1回Premium Web現場見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.06.08
2021年5月21日に株式会社大林組の湯浅 知英様を講師に迎え、建設業における複数社間での支払い業務省力化・自動化への取り組みをテーマに令和3年度第2回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.04.28
令和3年4月より建設発生土のトレーサビリティシステム「SSTRACEエスエストレース®SYSTEM」を事業化しました。
詳しくはこちら
2021.04.21
2021年4月13日に日特建設株式会社の藤田 哲様と山梨 太郎様を講師に迎え、法面工事におけるICT取組と適用例をテーマに令和3年度第1回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.03.22
2021年3月16日に、株式会社 森本組 平野 幸一様を講師に迎え、BIM/CIM活用事例の紹介・三次元計測技術を用いた出来形計測の比較をテーマに令和2年度第10回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.03.16
『水中点検ロボットを使用したコンクリートダム堤体の水中点検技術』の「テーマ設定型(技術公募)」による試験結果等を取りまとめましたので公表します。
詳しくはこちら
2021.03.01
2021年2月18日に、鹿島建設株式会社 土木管理本部 プロジェクト推進部長 髙瀨 健三様とケミカルグラウト株式会社 施工本部 地盤改良部次長 相馬 啓様を講師に迎え、地球環境に優しい新地盤凍結工法 ICECRETE工法をテーマに令和2年度第9回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.01.25
2021年1月19日に、西松建設株式会社 技術研究所 主席研究員の山下 雅之様を講師に迎え、山岳トンネルの無人化施工への取り組みをテーマに令和2年度第8回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.01.25
2021年1月15日に、日本国土株式会社 土木事業本部 第三事業部長の山本 仁様を講師に迎え、回転式破砕混合工法(ツイスター工法)による最近の施工事例をテーマに令和2年度第7回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2021.01.19
『道路トンネル非常用施設(自動通報設備) 』の技術選定結果について
詳しくはこちら
2021.01.15
先端建設技術センターは令和2年12月15日付で建設発生土のトレーサビリティシステムを
SSTRACEエスエストレース®」として商標登録しました。
2021.01.14
2020年12月8日に、三井住友建設株式会社 技術本部第一構造技術部長の永元 直樹様を講師に迎え、腐食する材料を用いない超高耐久橋梁(Dura-Bridge)の開発と実用化と題して令和2年度第6回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.12.21
2020年12月15日に、中日本高速道路株式会社 東京支社 秦野工事事務所 松田工事区 工事長 中村洋丈氏様と清水建設株式会社 新東名高速道路 川西工事 副所長 藏重幹夫様を講師に迎え、ICTをフル活用した工事管理の効率化・高度化を目指すと題して令和2年度第3回Premium Web現場見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.12.01
2020年11月20日に、株式会社大林組 土木本部本部長室i-Conセンターの田摩仁副部長様、高橋寛課長様、湯淺智英副課長様を講師に迎え、①ICT利用による働き方改革への取り組み、②BIM/CIMの取り組みの現状、③土木躯体工事におけるCPSを活用した施工管理システムの開発をテーマに令和二年度第5回Premium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.11.25
『道路トンネル非常用施設(自動通報設備)』の性能評価項目及び試験方法(案)に対する意見を踏まえ、性能評価項目及び試験方法等の見直しを行いました。これを基に新技術活用システムの活用方式「テーマ設定型(技術公募)」にて、本技術の公募を行います。
【募集期間:令和2年11月25日(水)~12月23日(水)】
詳しくはこちら
2020.11.05
2020年10月27日に、大成建設株式会社 土木本部土木技術室ICT推進室の北原剛氏を講師に迎え、DXとBIM/CIMそしてT-CIM/Concreteと題して令和二年度第4回Premium Web研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.10.26
2020年10月20日に、東洋建設株式会社 鳴尾研究所 所長 小竹康夫様と土質研究室長 鶴ケ崎和博様を講師に迎え、鳴尾研究所および実験装置の紹介と題して令和二年度第2回Premium Web現場見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.10.15
第23回国土技術開発賞の募集を開始しました。(応募期間:令和2年10月14日~令和3年1月13日)
(先端建設技術センター協賛)
2020.10.09
「道路トンネル非常用施設(自動通報設備)」の性能評価項目及び試験方法(案)に対する意見募集を行います。
【募集期間:令和2年10月9日(金)~10月30日(金)】  意見募集は締め切りました
2020.09.30
9月24日に、公益財団法人 鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部長 神田 政幸 様を講師に迎え、「鉄道分野における最新技術と研究開発~災害対策と早期復旧~」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら  当日の発表原稿はこちら
2020.09.29
「ライティング技術、AR技術等の除雪作業の効率化に寄与する技術」の「テーマ設定型(技術公募)」による試験結果等を取りまとめましたので公表します。
詳しくはこちら
2020.09.25
2020年9月17日に、東急建設株式会社 首都圏建築支店 第二建築部 大山茂雄所長様を講師に迎え、①施工BIM活用事例、②普及のポイント、③働き方のゆくえをテーマに、令和2年度第1回Premium Web現場見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.09.04
2020年8月27日に、戸田建設株式会社 技術開発センター施工革新ユニット 石丸達朗サブマネージャー様 鈴木信也主管様を講師に迎え、① 鉄骨工事の自動化技術等、②垂直水平自動搬送システム、③凍結杭頭処理工法をテーマにPremium Web所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.08.18
2020年7月29日に、佐藤工業株式会社 技術センター ICT推進部長 京免継彦氏、須佐見朱加氏を迎え、「トンネル計測群によるロックボルト管理」、「ゲームエンジンの建設施工への適用」をテーマにPremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.08.05
先端建設技術センターは令和2年10月に建設発生土の新システム「SSTRACEエスエストレース」を公表します。
詳細ご希望の方は本システム事務局の以下宛先にメールにてお問い合わせください。
メールアドレス:ssts@actec.or.jp(@を半角に変換して送信してください)
2020.07.30
『水中点検ロボットを使用したコンクリートダム堤体の水中点検技術 』の技術選定結果について
詳しくはこちら
2020.05.21
『水中点検ロボットを使用したコンクリートダム堤体の水中点検技術 』の要求性能に対する意見を踏まえ、性能評価項目、 試験方法の見直しを行いました。これを基に新技術活用システムの活用方式「テーマ設定型(技術公募)」にて、本技術の公募を行います。
【募集期間:令和2年5月21日(木)~6月19日(金)】
詳しくはこちら
2020.04.01
NETIS登録申請支援サイトを開設しました。
詳しくはこちら
2020.03.30
令和元年度「3Dプリンターコンクール」を実施しました。
詳しくはこちら
2020.03.25
「遠隔操縦における作業効率向上に資する技術(無線通信技術、映像処理技術)」の「テーマ設定型(技術公募)」による試験結果等を取りまとめましたので公表します。
詳しくはこちら
2020.02.06
1月29日に、株式会社熊谷組 土木事業本部 ICT推進室長 北原成郎氏 機材部担当部長 坂西孝仁 氏を迎え、「最新の無人化施工技術」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2020.01.28
「水中点検ロボットを使用したコンクリートダム堤体の水中点検技術」の要求性能に対する意見募集を
行います。
【募集期間:令和2年1月28日(火)~2月18日(火)】
詳しくはこちら
2019.12.19
12月13日に、三井住友建設(株)土木技術部 構造技術グループ長 村田宣幸氏を迎え、「PC橋梁の生産性向上・ICT利用技術」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.12.04
11月21日に、西松建設(株)技術研究所 平野亨氏・田中勉氏を迎え、「シールドトンネルの生産性向上・ICT利用技術」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.11.21
11月7日に、「新東名高速道路中島高架橋工事 現場見学会」(発注者:中日本高速道路株式会社東京支社、施工者:株式会社大林組)の現場見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.11.12
「2019建設リサイクル技術発表会・技術展示会」及び「北海道における災害復旧に向けたICT活用勉強会~i-Construction ミニシンポジウム~」は、お陰様で多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。
 「2019建設リサイクル技術発表会・技術展示会」
   日時:令和元年10月2日(水)13時~16時30分
 「北海道における災害復旧に向けたICT活用勉強会~i-Construction ミニシンポジウム~」
   日時:令和元年10月3日(木)13時~16時
   場所:どちらも札幌コンベンションセンター(北海道札幌市白石区東札幌)
2019.11.08
10月10日に、東京外かく環状道路大泉南工事の現場見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.10.21
9月25日に、「太陽光で発電する舗装システムの開発」(株式会社NIPPO)の現地見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.09.25
9月13日に、東急建設(株)技術研究所 メカトログループ 中村 聡 氏を講師に迎え、「SIP技術 トンネル全断面点検・診断システムの紹介」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.09.24
当センターが事務局をしている建設副産物リサイクル広報推進会議では、今年度から「建設資源循環利用促進賞」という新たな表彰制度を創設しました。
詳しくはこちら
2019.09.20
9月19日にSS-TRACE SYSTEM (エスエス トレース システム)研究会を発足し、総会を開催しました。
「SS-TRACE SYSTEM」は、建設発生土のトレーサビリティの確保、運行管理データの効率的管理等を目的として(一財)先端建設技術センター及び前田建設工業(株)、(株)日本能率協会総合研究所、鹿島建設(株)の4社が、平成29,30年度国土交通省建設技術研究開発助成を受けて開発しました。
本研究会では、建設発生土運搬管理へのシステム適用及びシステムの適用拡大等を行います。
「SS-TRACE SYSTEM研究会」規約(案)   「SS-TRACE SYSTEM研究会」活動計画(案)
2019.09.13
『ライティング技術、AR技術等の除雪作業の効率化に寄与する技術 』について、令和元年8月1日~8月30日まで技術公募(テーマ設定型(技術公募))を実施し応募のあった技術について、お知らせします。
詳しくはこちら
2019.09.09
8月21日に、東洋大学 情報連携学部 情報連携学科 曽根真理(そねしんり)教授を講師に迎え、「建設業で知っておきたいICT」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.08.30
7月31日に、「原町発電所新導水路建設工事ならびに関連除却工事現場見学会」(発注者:東京電力ホールディングス株式会社、施工者:佐藤・池原建設工事共同企業体)の現場見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.08.01
『ライティング技術、AR技術等の除雪作業の効率化に寄与する技術 』の要求性能に対する意見を踏まえ、性能評価項目、試験方法の見直しを行いました。これを基に新技術活用システムの活用方式「テーマ設定型(技術公募)」にて、本技術の公募を行います。
【公募期間:令和元年8月1日(木)~8月30日(金)】  技術公募は締め切りました
2019.07.31
『遠隔操縦における作業効率向上に資する技術(無線通信技術、映像処理技術) 』の技術選定結果について
詳しくはこちら
2019.07.05
「建設発生土の有効かつ適正利用促進のためのトレーサビリティシステムの実用化に向けた研究会」に参加する企業を募集します。
【募集期間:令和元年7月5日(金)~7月31日(水)】  募集期間は終了しました
2019.07.03
先端建設技術セミナーは、お蔭様で多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。
日時:令和元年7月2日(火)13:30~17:40
場所:イイノホール(東京都千代田区内幸町)
2019.06.28
『ライティング技術、AR技術等の除雪作業の効率化に寄与する技術 』の要求性能に対する意見募集を行います。【意見募集は締め切りました】
2019.06.24
6月12日に、佐藤工業(株)京免様、須佐見様を講師に迎え、「レーザースキャナを用いたトンネル出来形管理による生産性向上の効果」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.05.30
5月16日に、「市川土壌再利用センター」(五洋建設株式会社)の現場見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2019.05.13
『遠隔操縦における作業効率向上に資する技術(無線通信技術、映像処理技術) 』の要求性能に対する意見を踏まえ、性能評価項目、 試験方法の見直しを行いました。これを元に 新技術活用シ ステムの活用方式「テーマ設定型(技術公募)」にて、本技術の公募を行います。
【募集期間:令和元年5月13日(月)~5月31日(金)】
詳しくはこちら
2019.04.19
4月17日に、エピロックジャパン株式会社 田口ジェレミー様、虎乃門建設機械株式会社 櫻井弘毅様を講師に迎え、「山岳トンネルにおけるフルオートシステム」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら  当日の発表原稿はこちら
2019.01.23
「遠隔操縦における作業効率向上に資する技術(無線通信技術、映像処理技術)」の要求性能に対する意見募集を行います。
【募集期間:平成31年1月23日(水)~2月12日(火)】
詳しくはこちら
2019.01.22
3H(スリーエイチ)工法が国道289号八十里越5号橋梁のハイピアに適用され、平成31年1月1日の橋梁新聞で紹介されました。橋梁新聞社許可を得て、該当記事を転載します。
3H(スリーエイチ)工法研究会ならびに3H(スリーエイチ)工法の技術資料につきましては こちら
2019.01.07
『ライティング技術、AR技術等を用いた除雪作業の効率化に寄与する技術 』の要求性能に対する意見を踏まえ、性能評価項目、 試験方法の見直しを行いました。これを元に 新技術活用シ ステムの活用方式「テーマ設定型(技術公募)」にて、本技術の公募を行います。【本技術の公募は締め切りました】
2018.12.26
一般財団法人先端建設技術センターではNETIS登録支援を実施しています。お問合せ・ご相談は、以下のメールアドレスよりお寄せ下さい。
E-mail:netis@actec.or.jp(@は半角に書き換えてください)
2018.12.11
12月4日に、アジア航測株式会社の政木英一様と新名恭仁氏様を講師に迎え、「モバイル版3Dモデル構築システムと位置管理システム等による作業所統合管理」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2018.12.06
先端建設技術センターと協力関係にある「ベトナム建設技能及び技術向上協会」代表 リコジ社の会長他2名が来所されました。
リコジ社来所時の様子
2018.12.03
「ライティング技術、AR技術等を用いた除雪作業の効率化に寄与する技術」の要求性能に対する意見募集を行います。【意見募集は締め切りました】
2018.11.19
11月15日に、富山市建設技術統括監 植野 芳彦様を講師に迎え、「インフラを守る時代の管理者マネジメント ~富山市スタイル~」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら  当日の発表原稿はこちら
2018.11.15
11月14日、3H(スリーエイチ)工法研究会を新たに発足し、総会を開催しました。
3H工法は、複数の鉛直方向鉄筋をH型鋼に置き換えるシンプルな合成構造であり、埋設型枠の3Hパネルを用いて中空断面の高橋脚を構築する工法です。
なお、3H工法は、Hybrid(ハイブリッド) Hollow(ホロー) High(ハイ) pier(ピア)の頭文字から命名しております。
詳しくはこちら
2018.11.14
11月1日、八ッ場ダム本体建設工事現場の見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2018.11.09
11月08日、正智深谷高等学校の生徒の皆さんによる訪問学習がありました。
2018.10.17
維持管理技術をテーマとして、課題を抱える設計者と、その課題の解決につながる技術シーズ開発者との意見交換の場を提供する、「先端建設技術ゼミナール」を平成30年11月6日(火)に開催します。 -関東技術事務所、(一財)先端建設技術センター、(一社)建設コンサルタンツ協会関東支部との連携企画-
~新技術の開発・活用のさらなる促進を目指して~
2018.09.10
9月7日、西松建設株式会社の山下雅之様を講師に迎え、「山岳トンネルにおけるICT施工」に関するpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2018.08.27
「第2回インフラ点検ロボット・AIに関する日米の動向調査報告会」(主催:一般財団法人先端建設技術センター、共催:一般社団法人日本建設機械施工協会)は、悪天候にも関わらず多くの方にお越し頂き、大盛況のうちに終了しました。
「先端建設技術AI研究会」に当日の発表資料を公開しました
お問合せ・ご相談は、以下のメールアドレスよりお寄せ下さい。
E-mail:actec_community@actec.or.jp(@は半角に書き換えてください)
2018.08.20
8月2日、ニューマチックケーソン工法、沈埋トンネル工法及び開削トンネル工法により構築されている東京港臨港道路南北線の道路トンネル建設現場の見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2018.07.17
7月11日、日本電気(株)都市未来づくり推進本部 主席事業主幹 飯塚光正様とエキスパート 知久慎太郎様を講師に迎え、「デジタル変革がもたらす都市インフラのイノベーション」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2018.07.17
先端建設技術セミナーは、お蔭様で多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。
日時:平成30年6月29日(金)13:30~17:40
場所:イイノホール(東京都千代田区内幸町)
当日の発表の様子はこちら
2018.06.19
6月15日、戸田建設株式会社の池端裕之様を講師に迎え、「サブGHz帯を利用した位置管理システム」に関するpremium所内研修会を開催しました。
詳しくはこちら
2018.05.30
5月18日及び23日に、東京外かく環状道路東名北工区のシールド工事現場の所内対象見学会を開催しました。
詳しくはこちら
2018.05.23
premium所内研修会において、世界規模の半導体メーカーであるNVIDIAを講師にディープラーニング勉強会を開催しました。
詳しくはこちら
2018.05.07
4月19日に、首都高速道路株式会社 土橋 浩 保全・交通部長を講師に迎え、「首都高速道路株式会社におけるICT、AIを活用したインフラ維持管理システム(i-DREAMs)の社会実装」をテーマにpremium所内研修会を開催しました。
当日の様子はこちら   発表原稿はこちら
2018.04.16
先端建設技術・技術審査証明「VDボーリング」審査証明書交付式を4月10日に行いました。
交付式の様子はこちら   「VDボーリング」技術概要はこちら
2018.03.20
「インフラ点検ロボット・AIに関する日米の動向調査報告会」(3月19日開催)は、お蔭様で多くの方にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。
2018.03.19
大河津分水路改修事業起工式において、CIMとVR技術を使った技術支援を行いました。
2018.03.02
研修のため来日中のBMA(Bangkok Metropolitan Administration:バンコク都)の皆様が、
1日(木)当センターを来訪されました。
2018.02.28
先端建設技術・技術審査証明「新ボックス型アグア」審査証明書交付式を2月27日に行いました。
交付式の様子はこちら   「新ボックス型アグア」技術概要はこちら
2018.02.20
「先端建設技術AI研究会」を設置しました。
(より良質なインフラに係る、AI活用・普及に係る研究を行います。)
2018.01.29
第7回ものづくり日本大賞(内閣総理大臣賞)を受賞された株式会社熊谷組 北原成郎様、飛鳥馬翼様が
1月23日に当センターを訪問し、受賞の報告をされました。

第7回ものづくり日本大賞 受賞一覧はこちら     受賞概要はこちら
2017.10.02
「平成29年度 先端建設技術研究開発助成」の募集は終了しました。
平成29年度の募集要項及び応募様式はコチラ(募集期間:平成29年6月30日~9月29日)
2017.08.31
理事長 佐藤直良のインタビュー記事が掲載されました。
日刊建設産業新聞 2017年8月31日(木)1面
2017.08.22
平成29年度建設技術研究開発助成で採択された「建設発生土の有効かつ適正利用推進のためのトレーサービリティシステムの開発」が、日刊建設工業新聞(2017年8月22日)で紹介されました。
2017.07.28
当センターの技術審査証明による「橋梁用ブレーキダンパー」(株式会社大林組)が「国土技術開発賞入賞」を受賞しました。
橋梁用ブレーキダンパーは、橋梁の新設時および耐震補強時のコストダウンと高性能化の両立に寄与するものとして、平成24年8月に先端建設技術・技術審査証明を取得しました
2017.07.07
新理事長 佐藤直良の就任インタビュー記事が掲載されました。
日刊建設工業新聞 2017年7月7日(金)2面
建設通信新聞 2017年7月7日(金)2面
2016.09.28
「Seminar on Japanese Construction Technology in Thailand 2016
(当センター主催 9月14日~15日 在タイ日本国大使館にて開催)の記事が9月28日付の日刊建設工業新聞に掲載されました。セミナーの開催経緯から当日の状況が掲載されていますので、是非、ご覧下さい。
2015.11.16
当センターの技術審査証明(2工法)が『ものづくり日本大賞を受賞しました』
◆ボンテラン工法研究会「泥状津波堆積物(ヘドロ)を原料とした高機能性地盤材料の開発」
◆飛島建設株式会社「丸太打設による液状化対策および炭素の地中貯蔵工法(LP-LiC 工法)」
2015.10.02
「Seminar on Japanese Construction Technology in Thailand 2015」
を開催しました(9月15日~17日 於:在タイ日本国大使館)

日刊建設工業新聞(9月30日付)に、セミナー開催までの経緯や当日の会場の様子が掲載されました
2015.07.31
当センターの技術審査証明による「丸太打設液状化対策&カーボンストック工法(LP-LiC工法)」(飛島建設(株)、兼松日産農林(株)、昭和マテリアル(株))が「国土技術開発賞」の「優秀賞」を受賞しました
地震減災(液状化対策)と地球温暖化緩和(木材による炭素貯蔵)に寄与する工法として平成26年3月に技術審査証明を行いました
2015.07.27
国土交通省から平成26年度優良業務表彰及び優秀技術者表彰を頂きました
2015.05.22
当センターも参画しているCIM技術検討会の「平成26年度報告」が公表されました
(一般財団法人 日本建設情報総合センターのページにリンクしています)
2015.05.15
4月13日に募集を開始した下記セミナー(タイバンコクにて開催)に参加する技術の公募は終了しました
多数のご応募ありがとうございました
Seminar on Japanese Construction Technology in Thailand 2015
2015.04.13
タイでの営業展開を検討している新技術を公募します
公募期間:2015 年4月13日(月)~2015年5月15日(金)
2015.04.13
NETISプラス「新技術海外展開支援サイト」に、「Seminar on Japanese Construction Technology in CONSTECH 2015」の活動について紹介しています
2015.04.01
「先端建設技術センター」のホームページをリニューアルしました
2014.12.24
「NETIS プラス」のサイトをリニューアルしました
新たにマイページを設け、利便性を向上させておりますので、是非、ご活用ください
2014.11.07
先端建設技術セミナー(10/22開催)の発表原稿を掲載しました
2014.07.29
平成26年度研究開発助成の募集を8月1日より開始します
2014.05.19
当センターも参画しているCIM技術検討会の「平成25年度報告」が公表されました
(一般財団法人 日本建設情報総合センターのページにリンクしています)
2013.04.01
一般財団法人への移行のお知らせ
2013.03.11
天皇皇后両陛下に、国際緊急援助隊参加者として当センターの新田恭士が御接見を賜りました
2013.01.29
関東地方整備局主催の「平成24年度無人化施工機械操作演習」に共催しました
2012.11.21
“NETISプラス新技術情報データベース”を開設しました
“NETISプラス新技術情報データベース事業”とは?
2012.11.21
“ネティスプラスドットネット”のホームページをリニューアルしました
2012.09.14
第13回ロボットシンポジウム優秀論文賞を受賞しました □論文   □表彰状